2500097744_45620f6382_zたくさん本を読みたいけど、お金がかかる…と言う人は多いはず。ちょっとでも安く本を手に入れるには、どうすればよいでしょうか。(参考 「新刊を買う?古本を買う?それとも借りる?」

■無料で読む=借りる

○図書館を利用する

無料で本を読むなら、だれでも思いつくのは図書館です。図書館内で読むか、借り出して一定期間内で読まなければならない、借り物なので書き込みなどできないというデメリットはありますが、本好きには魅力的な場所です。
昔の公共図書館は日中しか開いていないとか、夜に返却ができないなど不便な部分もありましたが、最近はブックポスト返却は当たり前、予約資料をコンビニなどで受け取り・返却できるサービスを行っている所も増えてきました。

また世の中には、地方自治体が運営する図書館だけでなく、民間図書館、個人図書館、専門図書館、学校図書館など、様々な形態の図書館があります。蔵書の規模、分野、使用方法も様々なので、用途に応じて使い分けると良いでしょう。詳しくは別の機会にお話しします。

 ○書店で立ち読みする

「ドラえもん」だったか何か忘れましたが、書店で立ち読みしていると店のおじさんがハタキを持ってやってきて追い出す、というシーンが一種の定型句として描かれていました。

すなわち、「立ち読み=悪」という考え方が一般的だったのですが、最近は考え方がずいぶん変わってきて、大型書店でも立ち読み、座り読みを推奨する店が増えてきています。池袋に本店を持つジュンク堂書店(参考 「あんたのとくちょう何ァンざンす?~チェーン店にも特徴がある~」)はその先駆的な例で、店内のあちこちに椅子が置いてあり、じっくり本を読んで選ぶことができます。あくまでも「購入が前提」の「試し読み」が目的ですので、ここで本を全て読み切ってしまうのはマナー違反ですが、じっくり吟味して買いたい人にはお勧めです。

○マンガ喫茶(インターネットカフェ)

マンガや雑誌は、マンガ喫茶(インターネットカフェ)で読むことができます。大長編のマンガ作品を一気読みすることも可能です。大型のお店では選びきれないほどのマンガが並んでいます。

○本棚のあるカフェ,etc...を利用する

厳密には無料とは言えないかもしれませんが、本棚が設置されていて自由に取り出して読めるお店は結構あります。カフェでコーヒーを頼み、本棚からインスピレーションで選び出してゆったり読むのも良いですね。

また最近は店内の本を読み、気に入ったらそのまま本を購入できる「ブックカフェ」もあります。(新刊本を扱うお店もあれば、古本を扱うお店もあります)

■安く借りる

○レンタルブック(貸本)

かつて「貸本」という商売がありましたが、最近はコミック(マンガ)を中心に「貸しマンガ」「レンタルコミック」を行うお店が出てきています。TSUTAYAは全国的にサービスを展開しています。

■安く買う

○古本を買う

本の状態を気にしないならば、新刊でなく古本を買うことで、安く手に入れることができます。

古本の手に入れ方は様々で、古本屋さんに足を運ぶ他、最近はAmazonのマーケットプレイスを利用したり、ヤフオク・メルカリなどのサービスをうまく活用できると、かなり色々な本を手に入れることができます。具体的な方法、使い分けはまた別の機会に。

○バーゲンブックフェアを利用する

日本では、多くの新刊書籍が「再販売価格維持契約(再販制度)」に従って流通しており、新刊書籍は原則として定価で販売することに決められています。

刊行後6か月を超過した本の中から、出版社が自由価格本としてこの再販制度から外した本が「バーゲンブックフェア」で販売されます。全国の書店で定期的にイベントとして行われており、新刊書籍が低下の数10%オフで購入できます。ただし、販売される書籍のジャンルは限られます。実用書や児童書が多いようです。

○電子書籍を購入する

AmazonのKindleや、AppleのiPadが普及し、タブレットやPCで読む「電子書籍」がじわじわと浸透しています。印刷費や流通費用が掛からない分、電子書籍版の方が安く価格設定されていることが多いので、電子書籍で読むのも安く本を読む一つの方法です。

市販書籍の電子版だけでなく、刊行に必要な初期費用が格安であるために、電子書籍のみで販売される本も数多く存在します。

古本の場合、二人目以降の読者から著者へは一切印税が支払われませんが、電子書籍の場合は安く手に入れた上にちゃんと著者にも印税がフィードバックされるので、自分の応援する作者・著者にちゃんと対価を支払えるという点も特徴です。また、著者としても売り上げ状況がダイレクトに把握できるメリットもあるようです。



Food for the wallet / _Dinkel_